2025年2月28日にiPhone16eが発売されましたが、早くもiPhone16eが24円や47円で販売されていますね。
iPhone16eはApple定価で99,800円(税込)と、歴代SEシリーズほど安くはありませんでしたが、A16チップを搭載で現在のiPhoneモデルのラインナップの中では最安です。
iPhoneSE3の在庫が捌けた後は、iPhoneの定番&人気モデルになるでしょう。そんなiPhone16eが発売直後から24円や47円で投げ売り状態に
2025年3月のヤマダ電機「決済大感謝祭」でiPhone16eが47円で2年利用可能に
特に2025年3月時点でヤマダ電機では「決算大感謝祭(2025.3.1~3.31)」を実施しており、auでは既に発売直後のiPhone16eが47円で販売されています。(2年利用&返却前提のレンタル)
auでのiPhone16e(128GB)の本体定価は112,800円(税込)となっており、MNP、新規契約(22歳以下)、UQやpovo2.0からの番号移行、新規契約(通常)、au内での機種変更によって以下の実施負担額で利用可能です。
- 実質負担額:47円 (22円/月×22カ月 + 初回3円)
- 割引➀:ヤマダデジタル会員値引き:-38,500円
- 割引➄:スマホトクするプログラム 最終支払い免除:-74,253円
- 実質負担額:16,547円 (719円/月/月×22カ月 + 初回729円)
- 割引➁:ヤマダデジタル会員値引き:-11,000円
- 割引➄:スマホトクするプログラム 最終支払い免除:-74,253円
- 実質負担額:27,547円(1,436円/月×22カ月 + 初回1,213円)
- 割引➂:ヤマダデジタル会員値引き:-22,000円
- 割引➄:スマホトクするプログラム 最終支払い免除:-74,253円
- 実質負担額:33,047円(1,436円/月×22カ月 + 初回1,455円)
- 割引➂:割引➃5G機種変更おトク割:-5,500円
- 割引➄:スマホトクするプログラム 最終支払い免除:-74,253円
特にau回線以外からauに乗り換え(MNP転入)と一緒にiPhone16eを購入には、2年間実質負担額47円で利用可能なので、ほぼ無料に近い負担額で最新のiPhone16eが利用可能です🎵
ヤマダ電機内のワイモバイルでもMNPで自己負担額10,992円まで値引き
また、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルやUQモバイルでも、Appleや4キャリアの発売と同じタイミングでiPhone16eが発売されています。
ワイモバイルでのiPhone16eの本体定価は110.016円(税込)ですが、新規契約、MNP転入、既存ワイモバイル利用者の機種変更で以下の一括価格で購入可能となっていました↓
- ワイモバイルのiPhone16eの本体定価(税込):110,016円
- MNPの場合:一括66,024円(43,992円値引き)
- 新規契約の場合:一括82,368円(27,648円値引き)
- 機種変更の場合:一括110,016円(値引き無し)
ワイモバイルではiPhone16e(128GB)を一括購入時した場合には、新規契約やソフトバンク回線以外からの乗りかえ(MNP転入)の場合に端末値引きが適用されます。
また2025年よりワイモバイルではソフトバンクと同じ端末返却プログラム「新トクするサポート(A):48回分割&24か月目以降に端末返却で端末代の残債免除が可能なプログラム」も利用可能となっているので、新トクするサポートの分割購入で以下の負担額で利用可能です。
- ワイモバイルのiPhone16eの本体定価(税込):110,016円
- MNPの場合:実質負担額10,992円(1~24カ月目:458円/月 25~48か月目:2,293円/月)
- 新規契約の場合:実質負担額27,336円(1~24カ月目:1,139円/月 25~48か月目:2,293円/月)
- 機種変更の場合:実質負担額54,984円(1~24カ月目:2,291円/月 25~48か月目:2,293円/月)
ワイモバイルで「新トクするサポート(A)」で48回分割購入でiPhone16eを購入した場合、契約タイプによる端末値引きが適用されますが、均等ではなく最初の24か月に集中して値引きが適用されるため、24か月目までかなり端末負担額を抑えて利用可能です。
逆に25か月目以降は負担額が増えるので、「iPhone16eを2年使って機種変更する」という人にはこちらがお勧めです。(条件としてシンプル2M/2Lで契約&「故障安心パック(月額759円/月)」へ加入が必要)
ヤマダ電機店頭での独自特典は基本的には無し
という事でヤマダ電機は3月の決算セールとして『決算大感謝祭(2025.3.1~3.31)』を実施しており、auでは上記の端末値引が適用されていました。
ただ、それ以外の店頭での独自キャンペーン特典などが無いか確認してみましたが、直近のスマホ割引規制によって店頭での特別な値引きや特典は付けられない状態とのことでした。
確かに店頭のauショップでも同じように「ショップ特別値引」を出してiPhone16eの自己負担額47円で販売しているので、以前以上に家電量販店やショップ店頭での特別特典を探すのが難しくなっているようにですね。