未成年でも楽天モバイルで契約できるのかしら?
18歳未満(未成年):保護者の同意があれば本人名義で契約可能
18歳以上(成人):本人名義で契約可能(2022.4より成人年齢が18歳に引き下げ)
今回は楽天モバイルで未成年が契約する場合のアレコレをまとめてみました🎵
楽天モバイルでは未成年(18歳未満)でも本人名義で契約が可能🎵
「楽天モバイル」は2020年春に第四のキャリアとして新規参入後は、あらゆる面で通信業界の価格破壊を起こしていますね。
新規や乗り換えで5000~2万円分の楽天ポイントが貰える
初期費用は一切かからない
2021年からAppleの正規代理店になった事で最新iPhoneも最安定価で販売
などの特典に加えて、楽天では子供向けにもしっかりと「フィルタリング」や「学割システム」も持っており、「子供のスマホに楽天モバイルはどうか」と検討しているリテラシーの高い保護者の方も多いと思います。
そして肝心なのが「楽天モバイルで未成年が本人名義で契約できるのか」ですが、楽天モバイルは18歳以上であれば本人名義で契約する事が可能です↓
【年齢と申込方法一覧】 | ウェブ申込の場合 | 店頭申込の場合 |
18歳以上(成人) | ◎ (普通に本人名義での契約が可能) | |
18未満(未成年) | ◎ (本人名義での契約が可能&保護者名義での契約も可能) ※Web申込:親権者の「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」の同意が必要 ※店頭申込:保護者と子供の本人確認書類が必要 |
参考:未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ | 楽天モバイル公式
特に2022年4月1日から成人年齢が20歳⇒18歳に引き下げられたことで、18歳以上(成人)であれば成人しているので本人名義の契約は普通に可能となりました。
また18歳未満(未成年)が契約する場合は、法定代理人となる保護者の同意書を提出すれば可能となっており、楽天モバイルで「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」をダウンロードして確認&同意して提出する事で、未成年でも本人名義で契約が可能です↓
18歳未満の契約方法を知りたい
18歳未満の方がご契約する場合、「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」をご提出いただくことで、お近くの楽天モバイルショップ及びWeb上でのお申し込みが可能です。
名前が難しそうですが、上記のページからPDFをダウンロードしてチェック&氏名を記入するだけなので超簡単です。他には本人確認書類の提出も必要になります。
現在は「ウェブ申込」でも「楽天モバイルショップ店頭」でも未成年の本人名義契約が可能に
ちなみに以前は未成年(18歳未満)の本人名義の契約は、楽天モバイルショップ店頭で子供と保護者(親権者)の2名で来店してそれぞれ本人確認をする必要がありました。(昔はウェブでは未成年の本人名義での契約はできなかった)
が、現在はウェブでも店頭でも未成年の本人名義の契約が可能となっているので、ご安心を。
一応以下の楽天モバイル公式ページで未成年が契約する手順を詳しく解説しているので参考にしてみて下さい↓
参考:未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ | 楽天モバイル公式
18歳未満のスマホには楽天のフィルタリング「あんしんコントロール by i-フィルター」加入が必須(義務)
また楽天モバイルのプランを申込する際に「オプションの加入」も選択するのですが、18歳未満の場合は月額330円の有料オプション「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が義務付けられています。
18歳未満の方に楽天モバイルをご利用いただく場合、あんしんコントロール by i-フィルターのご契約が必須となります。
これは推奨ではなく「青少年インターネット環境整備法」で18歳未満のスマホには導入が義務付けられており、提供する事業者(楽天モバイル)も保護者も導入する義務があるので必ず加入しましょう↓
■携帯電話事業者は、携帯電話インターネット接続サービスの使用者が青少年である場合には、原則としてフィルタリングサービスを提供する義務が課せられています。
■保護者の方は、青少年のお子さまのために携帯電話の契約を行う際には、使用者が青少年である旨をお申し出いただく 必要があります。
ちなみに楽天モバイルの「あんしんコントロール by i-フィルター」オプションは無料ではなく有料オプション(+330円/月)なので、月額料金は必ず330円はかかる事になります。
YouTube | 【楽天モバイル】フィルタリングサービス「NEWヒーロー?」編(ショート版)
また「あんしんコントロール by i-フィルター」の中身は定番の「iフィルター」なので、具体的な機能はiフィルター公式ページも楽天モバイルのフィルタリングの解説ページでも確認が可能です↓
参考:
あんしんコントロール by i-フィルター | 楽天モバイル公式
有害サイトフィルタリングソフト「iフィルター」公式ページ
また楽天モバイルで販売されている以下の機種は「あんしんコントロール by i-フィルター」が非対応の機種なので18歳未満の子供は以下の機種以外を選択しましょう↓
・HUAWEI P30 lite
・HUAWEI nova 5T
・Find X
・AX7
・R17 Pro
・Reno 10x Zoom
また学生や未成年が使える「学割キャンペーン」は楽天モバイルにはありませんが、大元の楽天が15歳~25歳を対象とした「楽天学割」を常時実施しており様々な楽天系サービスの学生特典を使う事ができるので便利です↓
楽天モバイルを子供に持たせる際の注意点!保護者の2回線目だとキャンペーン対象外に…
保護者が楽天モバイルを使っている場合、屈指の安さなので子供のスマホも楽天モバイルで契約したいと考えるかもしれません。
ここで注意したいのが、子供を2回線目に契約する場合、同一名義の2回線目にはキャンペーンが適用されないという点です↓
以下は2025年時点で楽天モバイルで実施中キャンペーンと適用条件ですが、「端末セット購入キャンペーン」以外は同一名義の2回線目以降はキャンペーン対象外となっている事がわかりますね↓
キャンペーン名 | 「2回線目は対象外」条件部分の引用 |
「「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン」 | ※特典はおひとり様、1度のみ、最初にお申し込みいただいた1回線目に適用となります。 |
※「iPhone13 Pro、iPhone13 ポイント還元キャンペーン」 | 本キャンペーンの適用回数が、おひとり様1契約1回を超える場合は対象外となります |
「【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント」 | ※「【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント」の適用回数が、おひとり様1契約1回を超える場合は対象外となります |
知らなかったわ…
なので基本的に子供に楽天モバイルを持たせるなら、保護者とは別名義=子供の本人名義の契約にしたほうがキャンペーンが適用される分お得です↓
また支払い面で「契約名義が別なら支払いも別々にするの?」と心配になりますが、楽天モバイルでは「自分名義以外のクレカを使う事も可能」となっています。
なので別回線の子供名義の契約の支払いを保護者のクレカで支払う事も可能です。
楽天モバイルの1名義2回線目以降でも使える『家族紹介キャンペーン』も【~2021.12.22】
また1名義に2回線目以降を契約する場合でも、前述の通り2回線目以降はほとんどのキャンペーンが対象外になる代わりに『家族5人紹介で、みんなで最大15,000ポイントプレゼントキャンペーン』が利用可能です。
このキャンペーンは期間限定で開催されており、以下の期間に以下の公式ページのエントリーボタンから事前エントリー⇒楽天モバイルを紹介する事で、紹介者が楽天モバイルを契約すると両者に特典が付与されるシステムになっています。
【開催期間】エントリー期間(Web):2021年11月22日(月)9:00~2021年12月22日(水)8:59