
子供にスマホを持たせたいんだけど、ahamoで学割ってできるのかしら?









\ ドコモの格安ブランド「アハモ」!/
月30GBで月額2,970円とコスパ◎で若者中心に人気🎵
【先に結論】
結論:学割無しの「ahamo(アハモ)」の方が、学割有りのドコモの「ギガホ」や「ギガライト」よりも安い
ahamoには学割が無い…学生はドコモで学割を使った方がいい?
2021年3月よりスタートしたドコモの新ブランド『ahamo(アハモ)』は月額2,970円(税込)で30GB使えるという、キャリア発としては驚愕のコスパのプランで話題ですね。
しかし学生の特権である”学割”を使う場合、ドコモでは2025春の『ドコモU18割』を実施しているものの、ahamoではドコモの青春割は利用できません。
またahamo(アハモ)でも学割のようなキャンペーンは実施していないんです。
ではahamoよりも学割有りのドコモの方がいいのでしょうか。
結論:ahamoは青春割有りのドコモの半額以下まで安い
結論から述べると「学割有りのドコモ」よりも「学割無しのahamo」の方が圧倒的にプラン料金が安いです↓
通信会社 | 月額料金 | 3年間の合計支出 |
ahamo(20GB) | 月2,970円+端末代 | 3年で118,008円+端末代 |
ドコモのU18割(学割)+対象プラン「eximo(無制限)」 | (1~7カ月)月3,663円 (8カ月目~)月6,941円 +端末代 |
3年で226,930円+端末代 |
※税込計算
上記のようにドコモの無制限プラン「eximo(エクシモ)」の月額料金が7,128円と割高なので、学割を適用してもアハモの方が半額以下まで安いという結果になりました。
そもそもアハモの基本プラン「30GB」も月容量があれば殆どの学生にとって充分なので、学生には圧倒的に「学割無しのアハモ」をお勧めします↓
ちなみに15歳以下であればドコモの『U15はじめてスマホプラン』という5GB/10GBプランがahamoより若干安いので、そちらと比較してみるのがお勧めです↓
通信会社 | 月額料金 | 3年間の合計支出 |
ドコモ「U15はじめてスマホプラン5GB」 | 1,628円 +端末代 |
3年で58,608円+端末代 |
ドコモ「U15はじめてスマホプラン10GB」 | 2,508円 +端末代 |
3年で90,288円+端末代 |
※税込計算



2025年春のドコモの学割「ドコモU18割」の特典⇒無制限プランeximoを7か月間割引
特にahamoの大元のドコモでは、2024年12月20日~終了日未定で『ドコモU18割』キャンペーンを実施しており、無制限プラン「eximo(エクシモ)」が7か月間毎月最大3,278円割引という特典内容が付きます。
ガンガン動画を見るのであれば割引額としては大きいキャンペーンです。
ドコモの2025年春の学割「ドコモU18割」については別ページで解説しています↓



「学割なしのahamo」VS「青春割(学割)有のドコモ」どっちが安いか料金比較シミュレーション
という事でahamoは月額2,970円と安いですが、その分ドコモの学割などの割引を併用することができません。
では「ドコモで学割と家族割を利用する場合」と、「学割なしのahamoにする場合」どちらが安くなるのかを以下の条件で料金比較してみました↓
【料金比較条件】
・端末代は計算しないプラン料金の比較
・無料通話はahamoと同じ「5分かけ放題」を付ける
「ahamo(アハモ)」の料金シミュレーション
まずはahamobileの月額料金計算ですが、1プランしかないのでとてもシンプルです↓
ahamoプラン料金(月30GB) | 2,970円/月 |
通話:5分までかけ放題(※5分超過後は、22円/30秒がかかる) | 0 |
(月額料金) | 月額2,970円+端末代 |
※税込計算
※ahamoでは⼀部利⽤できないサービスがあります。
※ahamoは申込みからサポートまでオンラインで受付のプランになります。
※5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。また「SMS」他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります。
ahamoは1プランのみなので非常にシンプルですね。
標準で「5分までかけ放題」の無料通話が付いているのもポイントで、料金も変わらずずっと月額2,970円です。
ドコモ:無制限プラン『eximo(エクシモ)』の料金シミュレーション
続いてドコモの無制限プラン『eximo(エクシモ)』にドコモの2025年春の学割に相当する「ドコモU18割」を付けた場合の料金計算は以下です↓
【ドコモで無制限プラン「eximo」+「ドコモU18割」時の月額料金シミュレーション】
『eximo(エクシモ)』無制限プラン | 7,128 円/月 |
dカードお支払割 | -187 円/月 |
通話オプション 「5分通話無料オプション」加入 |
– (無料付与) |
ドコモU18割 (1~7カ月目まで) |
最大-3,278 円/月×7カ月目まで |
(合計月額) | (1~7カ月目):月額3,663円+端末代 (4カ月目~):月額6,941円+端末代 |
※税込計算
こちらも端末代を含まない料金計算ですが、最初の7カ月は割引で安いもの7カ月目以降からは学割が切れて月額7,128円+端末代とかなり割高です。
キャリアの「無制限プラン」は学割を付けても安くはなりません。(プラン料金が重いので)
そもそも月にスマホに無制限プランが必要なほど使う事はまずありませんし、学生がスマホに月30GB以上も通信量を使っているのは個人的には異常事態だと思いますが… 完全なスマホ依存ですからね。
【まとめ】ahamo VS 学割有りのドコモ「eximo」+「ドコモU18割(2025年春の学割)」
という事でここまでの2つの料金シミュレーションを以下にまとめます↓
通信会社 | 月額料金 | 3年間の合計支出 |
ahamo(30GB) | 月2,970円+端末代 | 3年で118,008円+端末代 |
学割+ドコモ「eximo(無制限)」 | (1~7カ月)月3,663円 (8カ月目~)月6,941円 +端末代 |
3年で226,930円+端末代 |
※税込計算
3年間の合計支出で見るとドコモの学割を使ってもahamoの方が半額以下に安いという結果になりました。(端末代は除く)
【結論】
ahamoの方が、学割有りのドコモの「eximo」よりも半額近く安い
ドコモには家族割がある&ahamoは家族割はされないが頭数にはカウントされる
ただし、家族にドコモ利用者がいれば「家族割」で最大月額-1,100も可能となるので、学割+家族割の両方が併用できます。(ドコモの家族割に関しては以下のページで解説↓)



また、ahamoは家族割も利用する事ができませんが、ドコモ家族割の頭数にはahamoはカウントされるため、家族にドコモ利用者&家族割利用者がいれば頭数に足されます。(人数が多いほど家族割引額が大きくなる)
ドコモからahamoへの乗り換え手数料は無料と発表されており、契約期間の縛りも今は撤廃されているので気軽にahamoへ申し込んで問題ないでしょう。
ドコモをご利用中のお客さまについては、MNPのお手続きは無しに、プラン変更で簡易にお手続きいただけます。ただし、システム対応に時間を要しており、システム対応が完了する5月までの間は、他社から乗り換えのお客さまと同等のお手続きを行っていただきますが、手数料や解約金のご負担はございません。
ちなみにahamoは20歳以上しか申込ができませんが、保護者がahamoを契約し未成年を利用者登録する事で使うことができますよ。
\ ドコモの格安ブランド「アハモ」!/
月30GBで月額2,970円とコスパ◎で若者中心に人気🎵