
またオンラインでも「チャット問合せ」や電話窓口で気軽にスタッフに質問できたり、オンラインならではのメリットや限定特典も多いので、今回詳しく解説していきしょう♪



ワイモバイルのオンラインで申し込むとメリットとデメリット
ワイモバイルは街中に実店舗もありますが、オンラインショップで申し込むことも可能です。
もう家でソフトバンクへ申込できる時代ですよ♪
「店舗申込」と「オンラインショップ申込」はどちらも一長一短なので、以下に箇条書きでまとめてみました↓
メリット | デメリット |
・24時間受付可能 ・店頭に行く手間がかからない ・待ち時間無し ・事務手数料が無料 ・送料・代引き手数料無料 ・最短当日発送 ・すぐに在庫確認できる ・限定キャンペーンもあり(後述) |
×対面でスタッフへの相談ができない ×スマホを触って試せない ×開通作業や初期設定を自分で行う必要がある ×口座振替での支払いが不可 |
「店舗」「オンラインストア」で一長一短ではあるのですが、総合するとオンラインストアの方が面倒がなくて気軽に申し込みができます。
やはりオンラインの方が圧倒的に時間的な手間が省ける
オンラインショップでの申込のメリットを色々と挙げたものの、最も嬉しいのは「時間的な手間が省ける」という点だと思います。
実店舗だと営業時間は大体 10:00~20:00 (店舗によってはそれより短いところも)になるでしょう。平日の仕事の帰りに寄ることも難しいかもしれませんし、土日だと混み合うので待ち時間も結構あるかもしれません。
対してオンラインショップの場合、「24時間受付」で当たり前ですが「待ち時間も無し」です。そしてネットなので「自宅に居ながら申込が可能」なので、わざわざ店舗を探して移動する面倒もなく、寝る前なんかでも申し込みが出来てしまいます。
なので「オンラインストアで申し込んでみて、ダメそうなら最終手段として店舗に行く」というのが賢い選択だと思います。
ワイモバイルとしても店舗の手間を省けるので特典を付けやすい
またワイモバイル視点で考えても、オンラインショップで手続きを済ませてくれた方が、店舗でスタッフが案内するよりもオペレーションの手間も人件費もかからないので助かります。
そんな理由から、オンラインショップでの申込には「初期費用無料」「送料や代引き手数料も無料」に加えて、後述するオンライン限定キャンペーンなどで特典を手厚く付けられる訳ですね。
オンラインストア申込のデメリット・注意点も把握しよう
もちろんオンラインショップだと店舗での申込と違ってできない部分もあります。
ワイモバイルをオンラインショップから申し込むデメリットとしては、
- 対面でスタッフへの相談ができない
- スマホを触って試せない
- 開通作業や初期設定を自分で行う必要がある
- 支払方法に口座振替(銀行引き落とし)が選択できない
順番に解説していきます↓
➀ オンラインショップだと対面でスタッフへの相談ができない…けど
ワイモバイルショップ(実店舗)だと、扉を開けてお店に入るとスタッフが声を掛けてくれて要件を聞き案内してくれます。その際にこちらが分からない事なども聞けるのが安心なんですよね。
「オンラインショップで申し込むと分からない部分などの相談ができないのでは?」と思いがちですが、実はオンラインストアでもそんな不安を払拭するべく「チャットサポートでの問合せ」が可能です。(チャットサポートの受付時間:10:00~19:00)
以下のようにオンラインストアのページを開き、下にスクロールすると右の方に「チャットで問合せ」という黒いポップアップが表示されるので、ワイモバイルのスタッフとチャットで質問ができますよ↓



LINEを使ったことがある人なら戸惑い無く使えると思います。個人的にはかなり便利だと思います。
公式カスタマーサポートページの解決策データベースで分かるかも💡
また、ワイモバイル公式の「カスタマーサポート」ページでは多い問合せに関するデータベースもあり、悩み・問い合わせ内容を選択していく事で解答にたどり着けるようになっているので先に以下のページから確認してみるのが手っ取り早いと思います↓
参考:カスタマーサポート(お問い合わせ) | Y!mobile公式
意外とみんな同じような部分で悩んだりするんですよね。
「チャットより電話の方が楽」という人は電話からの問い合わせももちろん可能です↓
参考:電話での問い合わせをする(総合案内) | Y!mobile公式
➁ スマホを触って試せない
特にワイモバイルに申し込む際に、新たにスマホもセット購入する場合、直接スマホを触って使い心地などを試すことができません。
ここはオンラインショップでどうする事もできない部分なので、「どうしても直接触ってみないと納得できない」という人はやはり実店舗に行って確認するしかないですね。
一応ワイモバイルで販売されている機種は定番のものが多いで、ネット上でも多くレビューが出ていたりするので参考にはしやすいと思います。
➂ 開通作業や初期設定を自分で行う必要がある
ワイモバイルショップならスタッフが初期設定を行ってくれるので「すべて任せれば安心」なのですが、オンラインショップの場合は異なります。
ただ、開通作業でもスマホのANP設定等の初期設定でも、かなり簡単な設定なのでワイモバイル公式の初期設定解説ページを見れば迷う事はまずないかと思います。
参考:ワイモバイルスマホ初期設定方法 | Y!mobile公式
最悪以下のページからチャットで問い合せれば、スタッフが初期設定の対応をしてくれるのでそんなに心配しなくてもいい部分かと思います。
参考:料金・サービス・製品操作のチャットサポート | Y!mobile公式
支払方法に口座振替(銀行引き落とし)が選択できない
個人的にはワイモバイルオンラインショップで申し込む最大のデメリットは「口座振替(銀行引き落とし)」での支払い方法が選択できないという点だと思います。
ワイモバイルを含む一般的な格安SIMの支払方法は「クレジットカード払い」となっていますが、ワイモバイルでは店舗申込に限って「口座振替(銀行引き落とし)」が選択できる数少ない通信会社だったりします。
しかしオンラインショップだと「口座振替」での支払い方法は選べないので「クレカを持っていない・使いたくない」という人は残念ながらオンラインショップから申し込むことはできません。
ちなみに以下の方法で一部の代理店を経由する事で、オンラインでも口座振替でワイモバイルに申込をすることが可能です↓



また、ワイモバイルへの「新規契約」や「他社からの乗り換え」ではなく、ワイモバイルユーザーの「機種変更」の場合はそのまま口座振替を継続する事は可能です。
ワイモバイルのオンラインストア申し込みで多い疑問
メリットでもデメリットでもありませんが、ワイモバイルへオンラインショップから申し込む際に多い疑問についても簡単に解説してみようと思います↓
オンライン申込だと本人確認書類はどうやって提出するの?
僕が過去にワイモバイルにオンラインで申し込むときに疑問だったのが、「本人確認書類ってどうやって提出するの?」でした。
実店舗でなら「免許証」などをスタッフに提示すればいいですが、オンライン申込だと本人確認はどうやるのか…
最近ではオンライン申込も大分主流になってきているので経験のある人も多いかもしれませんが、本人確認書類の写真データをワイモバイルのサーバーにアップロード(送信)して提出します。
具体的には免許証やパスポートの本人確認書類を、
スマホなどで写真で取る
スキャナで取り込む
などして、その画像ファイルをワイモバイルのオンラインストアの申込フォーム上で選択すれば「アップロード」されます。
やってみると意外とシンプルですね。
ちなみにアップロードする画像ファイルは「jpeg」で「5MB以内」の他、写真や記載内容がはっきりと読み取れる画像の条件が公式ページに記載されているので、確認しましょう↓(不備になると再アップロードになるので)
間違って申し込んだ時などにキャンセルはできる? ⇒「8日キャンセル」が可能
オンラインショップでの申込はこちらがフォームにタイピングで入力したり、プランを選択するだけで誰もチェックしてくれません。
もし間違ったプランを申し込んでしまったり、申し込み後に事情が変わって申込をキャンセルしたい場合には、「クーリングオフ制度」があるので契約から8日以内であればキャンセルが可能となっています。



8日キャンセルの詳しい条件や問合せ先に関してはワイモバイルに公式ページがあるので以下から確認可能です↓
オンラインストアはいつ届くの?⇒申込から2日前後
またワイモバイルにオンラインストアで申し込むと、契約したSIMカードやスマホ(セット購入時)が大体2日前後で送られてきます。
正確には17:00が境目となっており、17:00までに申し込めば最短で翌日には発送されます。到着は配送の込み具合やお届け先住所にもよるので一概には言えませんが、それでも大体1~2日程度とかなりスピーディーです。
申込時に発行される「WEB受付番号」と申込時に連絡用に入力した「メールアドレス」があれば、専用ページで「申込状況」や「審査状況」を確認する事ができます。(メールアドレス宛にも進捗が届きます)
絶対活用!複雑なオンラインストア限定の特典&タイムセールを把握しよう♪
ここまででワイモバイルのオンラインストアについて大まかに理解できたかと思いますが、ここからはオンラインストアで実施されている「タイムセール」などのキャンペーン特典面についても解説していきましょう。
そもそもワイモバイルのオンラインストアは2つある
ここまで話してきた「オンラインストア」なのですが、実は2つあります。






1つ目は「ワイモバイル公式」のオンラインストアです↓
そして、2つ目は公式とは別に「Yahooモバイル」というワイモバイルのオンラインの窓口(上画像の右)があり、公式とは別のキャンペーンも実施しています↓
酷似していて違いが分かりにくいですが、サイト上のロゴを見てみると…
「ワイモバイル」=ソフトバンクが運営するグループ会社
参考:
「Yahooモバイル」=ソフトバンクの子会社であるYahoo!JAPANが運営
参考:
両社はロゴが酷似していて一見同じに思うかもしれませんが、大元は同じソフトバンクの別会社となっています。(Yahooモバイルはオンラインショップのみ)
「ワイモバイル」と「Yahooモバイル」はサービス自体は全く同じで最終的にワイモバイルを使う事になるのですが、申込の窓口として2種類あるという事です。
ドコモauソフトバンクを家電量販店の窓口で契約するようなイメージが分かりやすいかもしれません。
「ワイモバイル公式」と「Yahooモバイル」両オンラインストアの限定キャンペーン
そして「ワイモバイル公式」と「Yahooモバイル」の両社がそれぞれで別に複数のキャンペーンを実施しています。
それらは期間限定であったり、併用可能であったり、条件が様々だったりと全てのキャンペーンを網羅するのはかなり困難です。
なので以下のページで「条件別」に最大で特典をもらう方法を詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい↓



「ワイモバイル公式」と「Yahooモバイル」の「アウトレット」&「タイムセール」
キャンペーンと同様に両オンラインショップでは「アウトレットスマホの販売」と「タイムセール」も行っています↓
ワイモバイル公式 | Yahooモバイル | |
タイムセール | Y!のタイムセール | Yahooのタイムセール |
アウトレット | Y!のアウトレット(現在終了) | Yahooのアウトレット |
「アウトレット」では毎回決まったスマホ機種だけが、新古品として大幅割引で販売されており、タイムセールは時間限定でそれらのアウトレットスマホが更に割引された投げ売り価格で台数限定で販売されています。
また「アウトレット/タイムセール」で販売される機種は「ワイモバイル公式」と「Yahooモバイル」で同じとは限らないので、もし狙いの機種があれば両方のページを確認してみるといいと思います。
アウトレットやタイムセールに関しては以下のページで詳しく解説しているので、そちらを確認してみて下さい↓


