
あと違約金とか2年縛りってどうなっているの?
あと前モデルののキッズ携帯には2年縛り&違約金はありますが、2022年4月よりドコモauソフトバンク共、違約金を完全撤廃なので、安心して解約できるようになりました💡






トーンモバイルから月1,100円でスマホ依存を対策できる小中学生向け格安SIM登場↓



\ 最高性能の見守り「トーンファミリー」が好きなスマホで使えるように💡 /
- ドコモのキッズケータイKY-41C(親がドコモ)
- auのマモリーノ6(親がau)
- ソフトバンクのキッズフォン3(親がSoftbank)
- 親が3キャリア以外でのキッズ携帯
- UQモバイルのキッズ携帯
- 中古のキッズ携帯を持ち込む
追記:2022年4月で3キャリア共キッズ携帯の違約金&2年縛りも撤廃に⇒安心して解約可能に💡
子どもの学年が上がってくるとキッズ携帯が不要になって卒業の時期が来ると思います。
ドコモauソフトバンクの3社とも、現在契約可能なキッズ携帯の料金プランには契約期間の縛りも違約金もありません。
が、過去に契約したキッズ携帯の料金プラン(現在は申込終了)では、2年縛りを付ける事で月額料金が半額に抑えることが可能だったので、もしかしたら2年縛り契約のプランを今も使っている可能性があります。(その分2年に2か月間の”更新月”以外で解約すると9,500円の違約金が発生した)
しかし現在は違約金そのものを撤廃する流れになっており、
2021年10月1日よりドコモ全体で違約金が完全撤廃
↓
2022年2月1日よりソフトバンク全体で違約金が完全撤廃
↓
2022年4月1日よりau全体で違約金が完全撤廃
と大手3キャリアと旧プラン契約者に残っている2年縛り&違約金を撤廃・免除する流れになっており、現在2年縛りの旧キッズ携帯プランを契約している場合でも、違約金無しで解約や他社のりかえ(MNP)する事が可能になっています(以下は3キャリアそれぞれの違約金廃止に関する公式ページの引用です↓)
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」について、2021年10月1日(金曜)から廃止します。また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても2021年10月1日(金曜)から廃止します。
今回の変更に伴い、現在提供している2年定期契約プランについては、2021年9月30日(木曜)に新規受付を終了します。
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の契約解除料の免除
1. 内容
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”で過去に提供していた契約期間がある料金プランにおいて、契約更新月以外の解約時に生じる契約解除料を免除します。契約解除料が免除になる料金プランは、別紙をご覧ください。
2. 開始日:2022年2月1日
KDDI、沖縄セルラーは、2022年3月31日をもってauとUQ mobileの契約解除料を廃止します。



ショップに解約しにいって確認してみるわ
という事で2年契約や違約金を気にせずキッズ携帯を解約・のりかえが可能になりました。詳しくはドコモショップのスタッフに確認してみるのが確実でしょう。
参考:
ドコモショップの店舗検索
auショップの店舗検索
ソフトバンクショップの店舗検索
キッズケータイ解約時の注意点:2年縛りがある場合は約1万円の違約金も
「学年が上がってキッズケータイが不要になる」
「キッズケータイからスマホに機種変更する」
など子供の成長と共にキッズ携帯が必要なくなって解約したい時期が来ると思います。
キッズ携帯の解約の際に注意なのが、キッズ携帯を2年契約している場合には更新月以外に解約すると1万円近い違約金が掛かる可能性がある事です。



特に2019年10月以前にキッズ携帯を契約した場合、2年契約になっている可能性が高いのでマイページやショップ店頭で契約と更新月を確認してください。



キッズ携帯の契約時期によって「2年縛り」の有無が違う
また、2019年10月の総務省の法改正により「2年縛り」が規制され、これによってドコモ、au、ソフトバンク共にキッズ携帯の2年縛り無しでも安いプランを出しています↓
携帯会社 | 改正前 | 改正後 |
![]() ![]() ![]() |
キッズケータイプラン (~2019.9.30) |
キッズケータイプラン (2019.10.1~) |
縛り無し契約:月額1,000円 | 縛り無し契約:月額550円 | |
or 2年縛り契約:月額500円 (自動更新なし+違約金9,500円) |
||
![]() ![]() ![]() |
通話定額プラス (~2019.9.12) |
基本プラン (2019.9.13~) |
縛り無し契約:月額1,990円 | 縛り無し契約:月額539円 | |
or2年縛り契約:月額490円 (自動更新+違約金9,500円) |
||
![]() ![]() ![]() |
ジュニアケータイプラン | ジュニアケータイプランN |
縛り無し契約:月額1,500円 | 縛り無し契約:月額737円 | |
2年縛り契約:月額500円 (自動更新+違約金9,500円) |
2年縛り契約:月額550円 (自動更新+違約金1,000円) |
なので2019年10月以降にキッズ携帯に申し込んだ場合、いつでも解約できる内容のプランで契約が可能になっているので特に2年縛りや違約金の心配はありません。
2019年9月30日以前にキッズ携帯を契約している場合、高確率で「2年縛り」になっている
ただし、2019年9月30日以前にキッズ携帯に契約した場合、ドコモauソフトバンクとも「縛り無しで高額なプラン」か「2年縛りで低額なプラン」かの二択から選ぶシステムになっているのが分かると思います。(不自由な二択)
なので、使えるほとんどの契約者は「月額500円前後で使える代わりに2年縛り」でキッズ携帯を契約していると思います。また2019年10月で2年縛りが規制されたのは「新プラン」のみです。
それ以前に2年縛りで契約した旧プランに関しては、そのまま2年縛りが継続しているので混同しないように注意です。
【補足】キッズ携帯の”2年縛り”と”違約金”について
ご存知の通り2年契約は別名”2年縛り”とも呼ばれるかなり面倒なシステムで、
- 契約期間の2年間中に解約すると、違約金(契約解除料)として9,500円(不課税)が請求される
- 2年間の期間終了後の3ヶ月は「更新月」となり、無料で解約可能
- 更新月中に解約しない場合、自動で更新される
という解約したいときに無料では解約できない”縛り”になっています。
24ヶ月の契約後に違約金が掛からない更新月は3ヶ月しかないので、「キッズ携帯を解約しよう」としてもほとんどの場合違約金が掛かることになります。(更新月を逃すと次の更新月まで2年間待つことに…)
キッズ携帯は大手3キャリアで以下のシリーズが存在します。
- ドコモの「キッズケータイ」シリーズ
- auの「マモリーノ」シリーズ
- ソフトバンクの「みまもりケータイ」&「キッズフォン」シリーズ
という事で3キャリアのキッズ携帯それぞれで、解約すると違約金が発生するのかを調べてみました。
ドコモのキッズケータイは解約時に違約金はかかる?
ドコモのキッズケータイには「キッズケータイプラン」という専用のプランがありますが、以下のように2019年10月1日を境に縛りに関する条件が変わっています↓
「キッズケータイプラン」の変更点 | 契約期間/違約金 | 月額料金 |
2019.9.30までに申込の 「キッズケータイプラン」 |
2年縛り有で契約時 /更新月以外の解約は違約金:9,500円 |
月額500円 |
2年縛り無で契約時: | 月額1,000円 | |
2019.10.1以前申込の 「キッズケータイプラン」 |
-(無し) | 月額550円 |
2019年9月30日までに契約した場合の「キッズケータイプラン」は「2年縛りで月額500円 or 縛り無しで月額1,000円」から選ぶ形だったのに対して、2019年10月以降に契約した「キッズケータイプラン」では縛りもなく月額500円(税込550円)で使える”いいとこどり”のようなプランに代わっています。
「キッズケータイプラン」の2年縛りは違約金はあるが自動更新はない
ちなみに2019年10月以前のドコモの「キッズケータイプラン」の2年縛りの場合は特殊で、2年以内の解約で違約金は掛かるのですが、自動更新が無いのが救いです。
2年定期契約期間内での回線解約・定期契約のない料金プランへの変更時などには、9,500円の解約金がかかります。最初の2年定期契約満了後は、解約金なしでの解約が可能です。
3キャリアのキッズ携帯の2年縛りの中で唯一「自動更新システム」が無いので、ドコモは一番良心的なキッズ携帯プランだと思います。
もし子供にドコモのキッズケータイを持たせたのが2年以上前であれば、違約金無しでキッズケータイを解約する事ができます。
auのマモリーノは解約時に違約金はかかるか
auのキッズ携帯は「マモリーノ」シリーズです。マモリーノシリーズは2019年2月に「マモリーノ5」が発売されていますが、モデルによって以下のように専用プランが異なります。
auのマモリーノ | 専用プラン | 2年契約時の料金 |
マモリーノ3まで | プランEシンプル | 2年縛りあり |
マモリーノ4 マモリーノ5 |
ジュニアケータイプラン | 2年縛りあり |
auのマモリーノ | マモリーノ3まで | マモリーノ4 |
プラン名 | プランEシンプル | ジュニアケータイプラン |
2年契約有の料金 (誰でも割適用時) |
743円/月 | 500円/月 |
2年契約無の料金 (誰でも割無し) |
1,486円/月 | 1,500円/月 |
マモリーノ4からプランと料金が変わっていますが、どちらのプランでも「2年契約(誰でも割)」にする事で月額基本料金が安くなる代わりに2年縛りが付きます。
もし現在auのマモリーノを使っていて月額料金が1,000円前後で使えているなら十中八九「2年縛り」になっています。
またauは2019年秋現在で、キッズ携帯の「2年縛り」を撤廃していないので、2019年10月以降も「2年縛りで月額500円」か「縛り無しで月額1,500円」の二択での契約となっています。
auの2年契約(誰でも割)は自動更新有り!
ドコモの2年縛りの場合には、2年以内の解約には違約金は掛かるものの、自動更新はありませんでしたが、auの2年契約(誰でも割)の場合には自動更新があるので注意が必要です。
なので、マモリーノ契約から2年以上経過していても、自動で2年契約が更新されており、更新月の2か月以外での解約は違約金が発生します。
以下はマモリーノの2種類のプランの違約金に関する記載の抜粋です。
2年単位で自動更新となります。途中解約などの場合、契約解除料 (9,500円) がかかります (更新期間を除く)。
2年単位で自動更新となります。途中解約などの場合、契約解除料(9,500円)がかかります(更新期間を除く)。
どちらも違約金と自動更新有と記載されていますね。
ソフトバンクのみまもりケータイやキッズフォン解約時に違約金はかかる?
ソフトバンクのキッズ携帯と言えば「みまもりケータイ」シリーズが有名ですが、2018年よりカメラとタッチパネルに対応した「キッズフォン」という新モデルが発売されています。
ソフトバンクは2019年10月1日よりの電気事業法の改正で2年縛りを撤廃しており、2019年9月13日以降に登場した「みまもりケータイ/キッズフォン」両方用の「基本プラン」は、以下のように縛りに関する条件が撤廃されています↓
「基本プラン」の変更点 | 契約期間/違約金 | 月額料金 |
2019.9.30までに申込の 「通話定額ライト」 |
2年縛り有で契約時 /更新月以外の解約は違約金:9,500円 |
月額490円 |
2年縛り無で契約時: | 月額1,990円 | |
2019.10.1以前申込の 「基本プラン」 |
-(無し) | 月額490円(税込539円) |
2019年9月12日までに契約した場合の「通話定額ライト」は「2年縛りで月額490円 or 縛り無しで月額1,990円」から選ぶ形だったのに対して、2019年9月13日以降に契約した「基本プラン」では縛りもなく月額490円(税込539円)で使える”いいとこどり”のようなプランに代わっています。(ドコモと同じ)
【補足】過去のみまもりケータイの専用プラン
みまもりケータイは2018年現在では4まで発売されていますが、シリーズによってプランや料金が異なります。
ソフトバンク のキッズ携帯 |
専用プラン | 2年契約有 | 2年契約無 |
みまもりケータイ4 | 通話定額ライト基本料 (みまもりケータイ/キッズフォン) |
490円/月 | 1,990円/月 |
みまもりケータイ3 | みまもりケータイ3専用プラン | 562円/月 | 934円/月 |
みまもりケータイ2 | みまもりケータイ2専用プラン | 562円/月 | 934円/月 |
みまもりケータイ | みまもりケータイ専用プラン | 467円/月 | 934円/月 |
また3以前のモデルの場合、新規契約時は強制的に2年契約に加入になります。
ソフトバンクのみまもりケータイシリーズは違約金&自動更新有り
みまもりケータイはシリーズによって基本プランが異なりますが、どのプランでも「2年期間内の解約や他社へののりかえでは違約金が発生」と「自動更新」になっています。
◇みまもりケータイ:みまもりケータイ専用プラン
「みまもりケータイ専用プラン」にて、「みまもりケータイ専用2年契約」(2年単位のご契約、自動更新)へご加入いただいた場合となります。新規でご加入の場合「みまもりケータイ専用2年契約」のご契約が必要です。また、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約などには契約解除料(9,500円)が必要です。
契約期間は適用開始となった日から翌請求月末までを1ヵ月目として計算します。なお、「みまもりケータイ専用2年契約」にご加入いただけない場合は基本料934円/月となります。
◇みまもりケータイ2:みまもりケータイ2専用プラン
「みまもりケータイ2専用プラン」で、かつ「みまもりケータイ2専用2年契約」(2年単位のご契約、自動更新)へご加入いただいた場合となります。新規でご加入の場合「みまもりケータイ2専用2年契約」のご契約が必要です。また、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約などには契約解除料(9,500円)が必要です。なお、「みまもりケータイ2専用2年契約」にご加入いただけない場合は基本料934円/月となります。
◇みまもりケータイ3:みまもりケータイ3専用プラン
「みまもりケータイ3専用プラン」のご利用には、新規でご加入の場合「みまもりケータイ3専用2年契約」(自動更新)のご契約が必要です。また、更新月(契約期間満了の翌請求月と翌々請求月)以外の解約などには契約解除料9,500円が必要です。契約期間は適用開始となった日から翌請求月末までを1ヵ月目として計算します。
◇みまもりケータイ4:通話定額ライト基本料(みまもりケータイ/キッズフォン)
専用2年契約(みまもりケータイ/キッズフォン)は2年単位での契約となります(自動更新)。更新月(契約期間満了の翌請求月と翌々請求月)以外の解約などには契約解除料9,500円が必要です。
という事でソフトバンクのみまもりケータイの場合は、更新月までの期間を確認しましょう。
【まとめ】3キャリアのキッズ携帯の解約の流れと注意点
ここまで3キャリア分を細かく解説して長くなってしまいましたが、まとめるとドコモauソフトバンクのキッズ携帯の契約は
携帯会社 | 改正前 | 改正後 |
![]() ![]() ![]() |
キッズケータイプラン (~2019.9.30) |
キッズケータイプラン (2019.10.1~) |
縛り無し契約:月額1,000円 | 縛り無し契約:月額500円 | |
or 2年縛り契約:月額500円 (自動更新なし+違約金9,500円) |
||
![]() ![]() ![]() |
通話定額プラス (~2019.9.12) |
基本プラン (2019.9.13~) |
縛り無し契約:月額1,990円 | 縛り無し契約:月額490円 | |
or2年縛り契約:月額490円 (自動更新+違約金9,500円) |
||
![]() ![]() ![]() |
ジュニアケータイプラン | ジュニアケータイプランN |
縛り無し契約:月額1,500円 | 縛り無し契約:月額670円(税込737円) | |
2年縛り契約:月額500円 (自動更新+違約金9,500円) |
2年縛り契約:月額500円(税込550円) (自動更新+違約金1,000円) |
ポイントとしてはやはり2019年10月からの電気事業法改正による「2年縛りの撤廃」により、ドコモ、ソフトバンクは2年縛りを撤廃したプランに変更されています。
auは2年縛り「有り」と「無し」のプランから選択する形になっていますが、縛り無しでもかなり低価格になり、2年縛り時でも違約金は9,500円⇒1,000円まで下がったのでほとんど影響がなくなりました。
2019年9月以前に契約したキッズ携帯の”2年縛り”と”違約金”
問題は2019年9月30日まで(ソフトバンクは9月12日まで)にキッズ携帯を申し込んでいる場合(キッズ携帯の2年縛りが規制される前)で、プランがほとんどの場合「低価格な2年縛りプラン」で契約しているでしょう。
意外と勘違いが多いのですが、「2019年10月から2年縛りがなくなる」のではなく、「2019年10月以降に登場したプランは2年縛りがない」という事でトラブルが起こりがちです。
どんな問題があるのかというと、2019年10月以降の解約や乗り換えでも、旧プランの2年縛りはそのまま有効になっているという事です。
旧プランのまま、契約から2年毎の更新月以外で解約してしまうと、9,500円という高額な違約金が発生してしまうので注意が必要です。(ドコモの「キッズケータイプラン」だけは自動更新がないので2年経過後は違約金はかかりませんが)
その場合はキッズ携帯の月額料金はスマホと違って1,000円前後と安いので、違約金がかからない更新月まで待ってから解約するなどの選択も有効です。(どちらが安いか計算しましょう)
2019年10月以降に契約したキッズ携帯の”2年縛り”と”違約金”
ドコモとソフトバンクは2019年10月以降(ソフトバンクは9月13日以降)、キッズ携帯の2年縛りを完全撤廃しているので、どのタイミングで解約しても違約金などは一切かかりませんので安心です。
auは「2年縛り有り」と「2年縛り無し」での契約が選択できますが、2年縛り有でも違約金は1,000円と安くなっているので、違約金を払っての解約もそんなに問題にならないと思います。
3キャリアのキッズ携帯解約の具体的な流れ
キッズ携帯を違約金無しで解約するためには、契約中の専用プランを「2年契約」しているかどうかと、解約しても違約金が掛からない「更新月」がいつなのかを確認しましょう。
ドコモのキッズケータイシリーズの場合だけは、自動更新がないので2年以上が経過していれば違約金無しで解約可能です。
ドコモauソフトバンクの更新月がいつなのかを調べる方法
現在契約しているキッズ携帯の「更新月」の確認方法は各キャリアのマイページから可能です。
ドコモの更新月の確認方法
My docomoにログイン > ドコモオンライン手続き > ご契約内容確認・変更 > 次ページの「ご契約プラン」で確認可能
auの更新月の確認方法
My auにログイン > 「契約照会手続き」> 「契約内容確認・変更」より確認可能
ソフトバンクの更新月の確認方法
My SoftBankにログイン > 契約内容 > 更新期間 より確認可能
まずはキャリアのマイページから更新月を確認してみましょう。