



\ ドコモの格安ブランド「アハモ」!/
月30GBで月額2,970円とコスパ◎で若者中心に人気🎵
ahamo(アハモ)で「キッズ携帯」の取扱いは無し!ドコモのキッズケータイもahamoでは使えない
小学校低学年の防犯見守り&連絡用の定番端末「キッズ携帯」ですが、ahamo(アハモ)ではキッズ携帯を取り扱っていません。
一応ahamoサイト内に以下の「販売製品ページ」が存在しますが、実際には親会社のドコモオンラインストアで購入する形になり、ahamoの製品ページは窓口という形で存在しています。
ドコモのキッズケータイもahamoでは非対応なので使えない
また、ahamoの親会社であるドコモでは「キッズケータイ」シリーズを販売していますが、ahamoでドコモのキッズケータイを使う事もできません。
実際にahamo公式ページの「よくある質問」でも「ドコモのキッズケータイが使えないか」という旨の質問に対して「キッズケータイは非対応」という公式回答をしている事からも確実な情報であることが分かります↓
Q.キッズケータイでahamoの契約はできますか?
A.ご契約いただけません。
また、キッズケータイはahamo非対応のため、ahamo契約回線ではご利用いただけません。
ドコモ以外のキッズ携帯に関しても、auの「mamorino(マモリーノ)」シリーズや、ソフトバンクの「キッズフォン」シリーズ&「みまもりケータイ」シリーズも対応端末一覧に記載がないことから、動作保証がないので持ち込んでも使えない可能性が高いです。
ちなみにahamoで動作が確認できている「動作実績端末」は、「対応端末一覧」という専用ページに記載されていますので、各自確認してみて下さい↓
ahamo以外でキッズ携帯を使うならドコモ、au、Softbankのキッズ携帯しかない(保護者と同じキャリアが〇)
もしどうしてもキッズ携帯を使いたいのであれば、ドコモ、au、ソフトバンクのどこかで契約して使うのが一番早いです。
というのも現在キッズ携帯を取り扱っているのはドコモ、au、ソフトバンクの3社しかないのでそれぞれで販売している以下のキッズ携帯機種を契約して子供に持たせるのが一般的です↓
ドコモauSoftbankキッズ携帯の機種一覧表
通信会社 | キッズ携帯の機種名 | 見た目 |
![]() ![]() ![]() | キッズケータイ KY-41C ・2023年2月24日発売 ・本体定価:22,000円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() |
キッズケータイコンパクト SK-41D(腕時計型) ・2024年7月発売 ・本体定価:28,930円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() | |
キッズケータイ SH-03M ・2020年1月発売 ・本体定価:14,256円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | マモリーノ6 ・2023年2月発売 ・本体定価:22,000円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() |
マモリーノ5 ・2019年2月発売 ・本体定価:11,000円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | キッズフォン3 ・2023年1月発売 ・本体定価:20,880円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() |
キッズフォン2 ・2020年1月発売 ・本体定価:18,000円 (製品ページを見る) | ![]() ![]() ![]() |
もし保護者がキャリアを使っている場合は、同じキャリアでキッズ携帯を契約するのがお勧めです。
ちなみに、他にもキッズ携帯を取り扱っている通信会社がないか調べてみましたが、現時点ではドコモ、au、ソフトバンク以外でキッズ携帯を取り扱っている新ブランド・サブブランド・格安SIMはありませんでした。
2023年にドコモ、au、ソフトバンクで発売のキッズ携帯はスマホ寄りに進化
特に2023年に3社ともキッズ携帯の最新機種を販売しており、「通話機能」や「GPS居場所検索」「防犯ブザー」などの基本的な見守り機能に加えて、「前後カメラ機能」「タッチパネル」などスマホに寄せた機能も搭載しており「キッズスマホに近いキッズ携帯」となっています。
中でもドコモとauのキッズ携帯では「+メッセージ」(プラメ)と呼ばれるドコモ、au、ソフトバンクの3社が共同開発したメッセージアプリを使うことができ、電話番号だけで写真や動画、スタンプなどのやり取りができるメッセージアプリを搭載しています。
昨今定番のメッセージアプリ「LINE」は、「知らない相手と繋がってしまう」「サードパーティアプリなのでフィルタリングが効かず有害な情報にアクセスできてしまう」など、子供にとっては結構リスクがありますからね。
そんな背景から生まれた「+メッセージ」は、安心して使える”子供向けのLINE”と言ったところです。
もしキッズ携帯を検討しているなら、シンプルにドコモ、auで最新のキッズ携帯(在庫があれば1つ前モデルも値下げしていてコスパ〇)を契約して使うのがお勧めです。(Softbankの2023年発売機種「キッズフォン3」にはプラメは未搭載)
ドコモの「キッズケータイ kY-41C (2023発売モデル)」を確認
auの「マモリーノ6 (2023年発売モデル)」を確認
ソフトバンクの「キッズフォン3 (2023年発売モデル)を確認
3キャリアのキッズ携帯でできる事や機能・料金面や注意点などは、以下のページで機種ごとに詳しく解説しているので参考にしていただけると幸いです↓









保護者がahamoなら子供単独でドコモでキッズケータイの契約が可能&イマドコサーチも2022年9月から使えるように
もう1つよくあるパターンとして、「保護者がahamo(アハモ)を使ってる&子供のキッズ携帯を使いたい場合」です。
特にドコモではahamoへ「プラン変更」という形で簡単に移行できるので、スマホ代節約のためにドコモ⇒ahamoへ移行したという保護者も多いと思います。
「キッズ携帯は保護者が使っているキャリアで契約するのがお勧め」と先述しましたが、保護者がahamoの場合でも、子供はドコモでキッズケータイを使うことが可能です。
具体的には、ドコモで子供がキッズケータイを使う場合には、専用プラン『キッズケータイプラン』の契約が必須(端末のデータ通信の為)なのですが、このキッズケータイプランを契約するためには、親回線として「ファミリー割引」の契約がないと契約できません。
が、ahamo回線はドコモ回線ではないものの同グループという事で、「ファミリー割引」契約としてカウントされるので、キッズケータイプランの親回線として契約が可能です。(ただしファミリー割引が適用されませんが)
2022年9月から保護者がahamoだとGPS居場所検索サービス「イマドコサーチ」が使えるように
更に保護者がahamoを使っている場合ならば、2022年9月より子供が単独でドコモのキッズケータイを使っていてもGPS居場所検索サービス『イマドコサーチ』が使えるようになりました。
2022年9月1日(木曜)より、料金プラン「ahamo」でも「イマドコサーチ」のご契約が可能になりました。
また、探す方だけではなく探される方が料金プラン「ahamo」でもご利用になれます。
通常ドコモのGPS居場所検索サービス「イマドコサーチ」は、子供と保護者両方がドコモを契約していないと利用することができません。(以下はイマドコサーチの公式記載です↓)
探す方、探される方ともにドコモの契約が必要になります。
子どもはドコモのキッズケータイプランを契約しているので問題ないとして、保護者側がドコモ以外だと「ともにドコモの契約が必要」の条件満たさない=キッズケータイで「イマドコサーチ」の機能を使うことができません。



が、2022年9月よりドコモ側が「満足度向上の取り組み」として利用者の声から、保護者がahamo&子供がドコモの場合でも「イマドコサーチ」を利用できるように改善されました。
なので現在は、保護者がドコモを使っている場合は、子供はドコモに単独契約して「キッズケータイ」を使うのが最も無難な選択肢と言えるでしょう。
保護者がahamoだとドコモの「子育て応援プログラム」の特典も得られない
他にも保護者がahamoだと、2023年3月から開始された「ドコモ 子育て応援プログラム」にも参加できないため、特典を受けることができません。
ドコモではドコモは子育てしている家族を応援する「ドコモ 子育てプログラム」を2023年3月1日からスタートしており、ドコモで指定プランを契約している15歳以下かつ中学生以下の子どもを対象として以下の特典を付与するプログラムを実施しています↓
特典➀:毎年お誕生月に1,000ポイントプレゼント
特典➁:ドコモの「dフォト(プリントサービス機能)」「dキッズ」「クラウド容量オプション プラス50GB」「dヘルスケア」が最大3か月間無料
特典➂:街やネットのお店で使えるデジタルクーポンが貰える
特典➃:家族で楽しめる商品やイベントの招待チケット等の抽選
※comotto for Supportersアプリにて
ただ、こちらのプログラムも保護者側がドコモの指定プランを契約していることが適用条件となっており、同じドコモグループでもahamo利用者は使うことができません。
とは言え1つ目のデメリット「イマドコサーチが使えない」よりはまだ特典が貰えないだけなのでマシですが。
キッズ携帯の代わりにahamo(アハモ)でキッズスマホを使うという選択肢
先述の通りahamo(アハモ)にキッズ携帯はありません。
が、学生に人気のiPhoneなどのスマホ(格安の認定中古iPhoneも)が購入できたり、ドコモと同じ「あんしんウェブフィルター 」が無料で使えたりと、ahamoはキッズ~学生向けのキッズスマホにかなり向いています。
最近ではスマホの低年齢化が進み、小学生でもスマホの所有率は右肩上がりでキッズ携帯の所有率を上回ったことでも話題になりましたね↓
そんな環境の変化からも、最初からキッズ携帯ではなくキッズスマホを持たせるという家庭も増えてきています。
ahamo(アハモ)のキッズ~学生向けメリットを挙げると以下の通りです↓
ドコモと同じフィルタリングサービス『あんしんウェブフィルター』が無料で使える
未成年でも保護者の利用者登録で契約可能
学生に人気のiPhoneがドコモで買える&格安の認定中古iPhoneも
ahamoの通信速度がキャリア並みの爆速&安心のドコモ回線エリアで使える
クレカ以外でも支払方法に口座振替(銀行引落)が選べる
たっぷり月容量20GBで月額2,970円でコスパ◎
学割はないが、「若者向け」ブランドを意識したキャンペーンを頻繁に実施している
何より料金プランが「月額2,970円で月容量20GB」とたっぷりギガが使えてコストパフォーマンスが良いので、ガンガンスマホを使う学生にピッタリの通信会社と言えるでしょう。
ahamoでキッズスマホを使うメリットについて順番に見ていきましょう↓
ahamoにはキッズスマホ・学生スマホ用のフィルタリング『あんしんウェブフィルター』が無料で使える
特に18歳未満の未成年がスマホを使う場合、フィルタリングの導入が平成30年2月1日に「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の改正によって義務付けられています。(通信会社側と保護者側の義務)
ahamoはドコモグループという事で、ドコモと同じフィルタリングアプリ『あんしんフィルター for docomo』や『あんしんウェブフィルター』を無料で使う事ができます。(月額料金:無料)
参考:
あんしんフィルター for docomo
あんしんウェブフィルター
格安SIM側も未成年のスマホにはフィルタリングサービスを提供する義務がありますが、月額数百円の有料オプションとして提供しているところも多いですが、ahamoは無料なのは地味に有難いです。
ちなみに、AndroidスマホであればGoogle謹製の無料サービス『Googleファミリーリンク』が使えますし、iPhone(iOS)であれば標準搭載されている『スクリーンタイム』がそれぞれ無料で利用可能なので、「あんしんフィルター」と併用することで足りないサービスを補う事ができます。
参考:
Googleファミリーリンク(Android)
スクリーンタイム(iOS)
未成年でも保護者の利用者登録で契約可能
そもそも「未成年でもアハモに契約できるの?」と疑問に思うかもしれませんが、未成年でも保護者名義で契約し、未成年の子供を利用者登録することでahamoを利用可能です。
実際にahamo公式のよくある質問でも以下のように公式回答がありました↓
Q.未成年者名義でのご契約はできません。
A.ご契約いただくことができるのは、18歳以上の方に年齢制限しております。
なお、親権者名義でご契約いただき、18歳未満の方を利用者登録することはできます。
学生に人気のiPhoneがドコモで買える&格安の認定中古iPhoneも
前述したようにahamoではドコモ公式ストアから購入したスマホが使えるので、学生に人気のiPhone等も簡単な手続きでドコモ購入⇒ahamoで使うことができます。
特に昨今ではiPhoneの値上がりから注目を集めている中古iPhoneですが、ドコモでは『docomo Certified』と呼ばれる”認定中古iPhone”が格安で販売されているのも学生のスマホ購入時には結構な追い風だと思います。
ドコモの認定中古iPhoneは、ドコモの端末返却プログラムで回収したiPhoneの中から特に状態の良い端末を厳選して初期化&クリーニングして販売しており、新品のiPhoneと比較しても格段に安く購入することができます。(状態によって価格が異なります)
参考: docomo Certified(ドコモ認定リユース品)
他にもドコモでは数多くのiPhone&Android機種を販売しているのも◎です🎵
クレカ以外でも支払方法に口座振替(銀行引落)が選べる
格安SIMなどの通信会社の多くでは、集金性の観点から「支払方法はクレジットカード払いのみ」という所が多く、クレジットカードを持っていない人にとってはそれだけでハードルになってしまいます。
そんな中ahamoではクレジットカード以外の支払い方法として「口座振替」が選択可能となっています↓
Q.毎月の利用料金の支払い方法を教えてください。
A.ahamoの支払い方法は、口座振替またはクレジットカード払いとなります。
詳細は利用可能なクレジットカード・金融機関口座をご確認ください。
また現在のお支払い方法は以下よりご確認いただけます。
・My docomoのお支払い方法
・ahamoサイトからログイン→「アカウント」→「お支払方法」
※クレジットカードがない場合は、口座振替をご利用ください。
※お支払いに設定いただいたクレジットカード/口座がご利用できなくなった場合は、ご契約者住所宛てに請求書を送付いたします。その場合、発行手数料165円(税込)がかかります。
という事でahamoはクレジットカードを持っていなくても問題なく契約可能となっています。
料金プラン:たっぷり月容量20GBで月額2,970円でコスパ◎
ahamoの料金プランは「月容量20GBで月額2,970円」の通常プランの他に、「月容量100GBで月額4,950円」のahamo大盛りプランが登場し、現在2っ種類のプランから選択できるようになっています↓
実際に月100GBも使う人は稀なのでほとんどの人には不要なので大体は「月容量20GBで月額2,970円」の通常プランで充分だと思いますが、スマホやタブレットなどへのテザリングにも使えるのでルーターとして使う人にはお勧めです。
学割はないが、「若者向け」ブランドを意識したキャンペーンを頻繁に実施している
またアハモでは頻繁に様々なキャンペーンを実施しており、Amazonギフト券や任天堂Switchが当たる「じゃんじゃんもらえちゃうキャンペーン」や、dポイントが貰える「にじさんじコラボ」キャンペーンなど、主に若者向けのバリエーションにも力を入れているのが分かります↓
最新のahamoのキャンペーンは公式ページで確認できるので各自確認してみて下さい↓
ahamoに学割キャンペーンはないが、学割有のドコモよりもトータルの料金は安いという比較結果に
ちなみにahamoにはドコモのような学割キャンペーンはありませんが、以下のページでも詳しく料金計算&比較していますが、学割有のドコモよりも学割無しのahamoの方がトータルの支払額は安いという結果になりました↓


